当時は小学生の低学年ぐらいだったので、詳細までは覚えてないですが、その場面が印象的だったので覚えてます。
何かと合わさって、そう見えただけかもしれないです。ん〜正直怪しいかも。
私のところもそこそこ品薄ですが、
イオンモール内の大規模イオンに足を延ばすと、前にも書いた通り、
海外産のお米を割安で大量に仕入れたみたいで、5kg 3800円台のようです。
(と言いつつ、空のパレットに値札があるだけでしたが。つまり完売でした)
> ウチの近所だと、銘柄は割とアレコレあるみたいですけど、5kgで¥4000切ってるのは無いですなー。
なので、Faxiaさんと同じで、そのためか、割安な海外産の方が良く捌けるのでしょう、
国内ブランド米はそこそこ残ってて、銘柄も選べる感じです。
5kgの値段。3300→3500→3800→4000→4300→4500
大まかですがこんな感じですね。短期でこの上がり方なので、このまま行くと年末には7〜8千は行くと見てます。
陰謀論者じゃないけど…疑いたくなりますよねぇ。
よく利用するコンビニですが、14時代でも弁当とか、おにぎりが結構余ってます。
パンの方が売れてるみたいと思いきや、こちらは以前と減りは変わらず。
菓子類とかも以前なら、結構減っていて、目当ての物を買えないなんてこともありましたが
今は余裕で買えますね。
空調服を新調しないと。あとバッテリーも新調。今年は空調服のズボンも買おうかなと。
外仕事の憂鬱。
置いてある所も地元産の米だけですね。以前のように色んな銘柄は置いてないようです。
あいかわらず備蓄米は見かけないです。
インドア派なので、ホームジムでトレーニング、ゲームで完結してます。
後、3月24日から更新時にマイナ免許証も選べる様になったのですね。
※私は従来通りの免許証で更新しました
まぁ行くことはないかなぁ。移動日で1日、会場で1日、帰宅日で1日。
の計3日でかかる費用を考えると割に合わない。
普通にのんびり大阪観光の方が楽しめてよさげ。
> 今日は Arm版Windowsの実用性をチェックしてみた
とはいっても、ゲームの対応はまちまちで、
エミュレータだと相当オーバーヘッドが起きるようなので、このあたりが微妙なんですよねぇ…。
>チャーハンとか、パエリアとかお米自体に味付けして食べると良いのでしたっけー?
業務スーパーでカリフォルニア米と台湾米、少し前にオーストラリア米なら見かけました。
カリフォルニア米とオーストラリア米は買って食べて見たけど、
指摘されなければ国産米と大差ないかも。
ただ、国産米より水分が少なめな気がしたので、
ピラフとか炊き込みご飯にするといい感じでしたよ。
逆に、スーパーによっては、アメリカ産とかベトナム産のお米を売っているのを見かけますね。
むかーしの凶作のタイ米輸入したときみたいですね。
チャーハンとか、パエリアとかお米自体に味付けして食べると良いのでしたっけー?
飲まないと苦しむ。
> 米5s4500円。6月辺りには5000円突破しそうな勢い。備蓄米は見かけず。
> 近場のスーパー(2)、ドラッグストア(2)計4店舗でも備蓄米は無いようです。
なんか、全体量としてはそんなに多くないみたい?
-Link-
> あまりにも少なくて本当ごくひと握りの人しか恩恵を受けない。全然、数量的には足りないです
コンビニのPBのお菓子も売れ行きがよくない様で。
角田裕毅選手、F1日本グランプリからオラクル・レッドブル・レーシングでドライブ
-Link-
たぶん(?)初めて、日本人選手がトップ集団チームへの移籍に。
期待半分、チームの状況的に不安半分…。
なにもないんだよもん